不動産登記

不動産登記

不動産登記とは、土地や建物の所在・面積といった「状態」や、どこのだれがそれを所有しているかの「権利」について、登記簿と呼ぶ公的な帳簿に記載し、明らかにすることです。
この登記によって、安全で円滑な取引を行うことができます。

土地家屋調査士
土地や建物の「状態」について取り扱うことができる
司法書士
「権利」について取り扱うことができる

登記が必要なとき

所有権移転登記
不動産を他者に、譲った/もらった/売った/買った
抵当権設定登記
住宅ローンを組んで不動産に担保を付けた
抵当権抹消登記
ローンを完済したので担保をはずしたい

不動産の所有者が変わったなら、所有権の移転登記を完了しなければ、第三者に権利を主張することはできません。
相続登記も義務化されていますので、忘れずに登記するようにしましょう。

不動産を売買する場合

不動産を売買する際には、売主が住所を移転しているなら、住所変更登記
抵当権が設定されているなら、抵当権抹消登記
買主がその際に金融機関などから融資を受けるなら、抵当権設定登記
などの手続が合わせて必要になります。

マイホームを購入した後

マイホームを購入する際、住宅ローンを組まれる方が多いと思います。
ローンを組んで購入された不動産には、抵当権という担保の登記がされています。
住宅ローンを完済するとその抵当権は消滅しますが、登記簿上は抵当権が残ったままです。
後に売却する際、手続が進められないなどの不都合が生じる可能性もありますので、ローンが終わったら忘れずに抵当権を抹消する手続もしましょう。